カート
ユーザー
みやびを読み物
  • ホーム
  • 考えることを止められない【みやびを四方山話】
猫イラスト
2023年11月26日

考えることを止められない

2回目の坐禅会

今月、2回目の坐禅会に参加してきました。
自宅でも椅子坐禅を続けていますが、やはりお寺さんでの坐禅会は凄く良いです。「良い」より良いのですが、それを表現する適切な言葉が浮かんできません。

大都会の真ん中なのに、薄暗い闇と完全な静寂の中で自分の呼吸だけに集中する。
少し大袈裟かもしれませんが、今の自分にとって最高に気持ちの良い時間です。

まだまだ坐禅中の呼吸は上手に出来ませんし、頭の中を空っぽにすることも出来ていません。
焦らずにゆっくりとやっていきます。いつか何も考えないで頭の中を空っぽ状態にできる日が来る、と信じて。

なぜ、考えることを止めることが出来なくなったのか

しかし、いったい、なぜ、いつから「何も考えないこと」が出来なくなってしまったのか。

子供の頃は「今やっていること」だけに集中していました。そして、何もしていないときは、例えば、どんどん形が変化していく雲をずっと見ていたり、道端に咲いているスミレやタンポポの花に見とれたり、トンボを追いかけたり。頭の中はきれいに空っぽでした。

それなのに今は、あれやこれや頭に浮かんできて「考えることを止める」のがとても難しくなっています。
私の眠れない原因は、ベッドに入ってからアレヤコレヤ頭の中に浮かんできて考えてしまい、結局、朝まで一睡もできないという場合がほとんどです。
寝るときだけでなく、道を歩いていたり電車に乗っていたりするときも同様で、頭の中はアレヤコレヤでいっぱいになります。

いったい、いつから、どうして「考えることを止められなく」なってしまったのか。

朝目覚めるとその日の段取りを考えて、難しい会議の前は歩きながらでも電車の中でも対処を考えて、仕事の問題が発生しているときは四六時中その解決策を考えて、お金の工面を考えて、食事や部屋の掃除や洗濯やゴミ出しを考えて、猫の通院日を考えて。自分にだけ一日26時間あるといいなと考えて。
そんな日々を何十年も過ごしてきた結果なのかとも思いますが、分かりません。

脳内イラスト

ホームアイコンみやびをオンラインショップ